目次
『アイアン フェイスの向き』に関する動画一覧
チャンネル | テーマ | 主な内容 | 再生回数 |
---|---|---|---|
てらゆーゴルフ | アイアン(特に短いクラブ)の正しい向き | ・短いクラブで左にミスる原因 ・ライ角について ・各クラブの面の向き | 160万 |
UUUM GOLF (内藤雄士) | 正しいフェースの合わせ方 | ・フェースの正しい向き ・フェースの合わせ方 ・スイング傾向に合わせ見直す | 110万 |
ゴルファボ (橋本よしのり) | アイアンのフェース面の正しい合わせ方 | ・フェース面の向き ・スパットをとる ・バンス側を少し浮かせる | 82万 |
片山晋呉 チャンネル | クラブ性能を発揮できるフェースの向き | ・フェースは開く?まっすぐ? ・プロゴルファーの向き ・クラブ性能を発揮できる向き | 44万 |
『アイアン フェースの向き』各動画の詳細
てらゆーゴルフ
動画のテーマ
アイアン(特に短いクラブ)の正しい向き
動画の内容
短いアイアンで左にミスする原因
⇨ 溝の向きと面の向きはイコールではない
注意ライ角によって向きが変わる
注意特に短いクラブ(面が上に向いたもの)ほどライ角の影響が大きい
短いクラブほどライ角の影響が大きい
⇨ トウ側を少し隙間を空けて構えるのが基本(設計上)
⇨ 当たる時に多少、遠心力でハンドアップするため
⇨ 短いクラブほどハンドアップの大きさは小さくなる
8番アイアンの向き
⇨ 溝の向きをほぼまっすぐ向ける
point長いクラブほどライ角による左に向く角度は小さくなる
ハンドダウンに構える方
⇨ 面の角度が左に向く
pointハンドダウンを小さくするか溝の向きを右に向けて調整
各クラブの面の向き ※てらゆーの場合
⇨ ドライバー〜6番アイアンは溝をまっすぐ向ける
⇨ 7番・8番アイアンはほぼ真っすぐで気持ち右
⇨ ピッチングウェッジはやや右に向いて構える
⇨ サンドウェッジは右に向いて構える
注意開いて構えるわけではない
UUUM GOLF(内藤雄士)
動画のテーマ
正しいフェースの合わせ方
動画の内容
フェースの正しい向き
⇨ プロでも十人十色
point打ちたい球筋やスイングに合わせてフェースを合わせる
point球筋やスイングプレーンに大きな影響
フェースの合わせ方
⇨ クラブを持ち上げてヒジを軽く曲げてハンドファーストの形で確認
point浮かしている状態のフェースの向きが大切
インパクトでフェースをターゲットに対して直角に合わせようとする
⇨ 構えで開いている方は、インパクトで被せようとする
⇨ 構えで被せている方は、インパクトで開こうとする
スイングの傾向に合わせて見直す
⇨ アウトサイドイン、キャストを直したい方は、被せると良い
⇨ フックボールが強い、バンカーショットが苦手な方は、開くと良い
イマドキのフェースの向き
⇨ リーディングエッジではなく上のラインで合わせるプロもいる
⇨ 被せている選手が増えてきている
point被せ気味でフェースローテーションが抑えられる
ゴルファボ(橋本よしのり)
動画のテーマ
アイアンのフェース面の正しい合わせ方
動画の内容
フェース面の向き
⇨ フェース面にティーなどをつけて向きを確認
注意ショートアイアンほどまっすぐ構えるには左に向く感覚が強くなる
pointバンス側がすこし浮くように構える(ロフトを立てる)
スパットをとる
⇨ ボールと目標の間にいくつかスパットをとる
⇨ 最終的にボールの2〜3cm先にスパットをとる
片山晋呉チャンネル
動画のテーマ
クラブ性能をより発揮できる構えた時のフェースの向き
動画の内容
フェースの向きは開く?まっすぐ?
⇨ 開いて構えるプロゴルファーはほぼいない
pointどちらかというと被せぎみに置く人もいる
クラブの性能を発揮できるフェースの向き
⇨ スクエアで構える(リーディングエッジが目標に対して90度)
pointインパクトロフトは構えた時よりも立って入ってくる
『アイアン フェースの向き』まとめ
アイアンのフェースの向きを正しくするには、クラブの特性と合わせ方を抑えておくと良いでしょう。
クラブの特性をまとめると次の通りです。
- 溝の向きとフェース面の向きはイコールではない
- 短いクラブほどライ角の影響が大きい
合わせ方をまとめると次の通りです。
ぜひ参考にして練習してみてください!